浮世草子作家として名高い西鶴は希代のストーリーテラーでした。彼の文芸活動は俳諧からスタートしましたが、和漢の古典を滑稽化し、次々と江戸の物語に当世化していく話術、そして連想語を連ねる独特の文体は、まさに俳諧師としての経験を小説にいかしたものになっています。
今回は諸国の奇譚を集めた『西鶴諸国ばなし』(貞享2・1685年)の中から3つの短篇を取り上げます。原作との違いや、レトリックの面白さを味わうと同時に、「人はばけもの」(序)という西鶴の人間観を考えてみましょう。
※本講座はGoogle Meetを使用したオンライン講座になります。そのため、メールアドレスの登録が必須となります。受講にあたり、PC等デバイスの準備、通信環境、Googleアカウント、Google Meetのダウンロードが必要となります。
受付期間 | 令和2年12月7日 11:00~令和3年1月5日 19:00 |
---|---|
開催日程 | 令和3年1月18日~2月8日(全3回) 13:30~15:00 |
開催日程詳細 | 令和3年1月18日・1月25日・2月8日 |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | 8人 |
会場 | オンライン講座(Google Meet) |
主催 | 学校法人聖心女子学院 |
講師 | 深沢 了子(聖心女子大学教授) |
受講料 | 4500円 |
ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |
備考 |
※Google Meetを使用したオンライン講座を開講いたします。 ※メールにて講座招待メールをお送りいたしますので、メールアドレスの登録が必須となります。 ※受講にあたり、PC等デバイスの準備、通信環境、Googleアカウント、Google Meetのダウンロードが必要となります。 |
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。
「何かを始めたいとは思っているけど、何をすればいいかわからない・・・。」、「共通の趣味を持っている仲間を探したい。」、「地域の活動に参加したい。」などのお問い合わせに対し、専用の相談窓口を開設して、皆様の生きがいづくりをサポートします。
他にも、各種講座・イベントの開催などを行います。皆様の「やりたいこと」が見つかる場所です。