2.地域活動団体

渋谷区婦人団体連絡協議会

渋谷区婦人団体連絡協議会(略称「婦団連」)は、女性の地位・資質の向上や伝統文化の伝承等を目的として結成された、渋谷区の町会婦人部や自主団体15団体で構成されている65年の歴史を持つ団体です。

主な活動の一つであるオリンピック渋谷音頭保存会事業は、東京オリンピック(1964年大会)を機に誕生し渋谷区で継承されてきた「オリンピック渋谷音頭」をはじめとした盆踊りの伝承を目的とし、年間を通じて開催される盆踊り大会等のイベントや施設行事へ参加し、普及活動を行っております。

今年(令和7年)は「桜ヶ丘盆踊り」「恵比寿盆踊り」「渋谷盆踊り」の会場をはじめ、9月は「SHIBUYA MIYASITA PARK BON DANCE2025」、11月は「くみんの広場」でも踊る予定です。

IMG_5375.jpeg

また、10月10日()は神奈川県横須賀市にて「終活と軍港クルージング」の研修を予定しております。
毎年11月には、「くみんの広場」(区民フェスティバル)に参加しており、リサイクルバザーは楽しみにされている方が多く大評判です。

IMG_5381.jpeg
ご興味のある方はぜひ一度ご連絡ください!
詳しくはコチラ まで(婦団連てな~に?)

【その他活動写真】
令和7年2月実施 健康教室 「第3回婦団連ボッチャカップ」
play1.jpg

令和7年5月実施 1日研修 「そなエリア東京 見学」
Image (17).jpg

団体名 渋谷区婦人団体連絡協議会(略称「婦団連」)
活動内容 ▷ 令和7年度における主な活動

 【研修活動】
   ① 1日研修(春季実施)
     5月 「そなエリア」(江東区有明)
   ② 施設見学(秋季実施)
     10月「終活と軍港クルージング」(予定)(神奈川県横須賀市)
   ③ 講演会(年2回)
      4月 「渋谷百年の街づくり」(渋谷区役所)

 【健康活動】
   2月 健康教室(予定)(年1回)

 【文化伝承活動】
   オリンピック渋谷音頭保存事業
     「桜ヶ丘盆踊り」「恵比寿盆踊り」「渋谷盆踊り」(夏季実施)
    9月「SHIBUYA MIYASITA PARK BON DANCE2025」(予定)
   11月「くみんの広場」(予定)

 【地域社会への貢献活動】
   友愛活動(古切手の寄付等)、3R活動(くみん広場でのバザー・踊り)、世代間交流活動等
活動地域・場所 渋谷区商工会館・リフレッシュ氷川・その他区内各所
活動日・期間 活動内容により変動
団体構成人数 80名(40代~70代)
費用 年会費3,000円

地図

渋谷区渋谷1丁目12−5

団体への参加方法

参加をご希望される場合は、メールまたは電話にてご連絡ください。

 【メール】:fudanren.shibuya@gmail.com
 【電 話】:03-3444-2251