兎や蛙、猿などの動物たちが人間さながらに儀式や遊戯にいそしむ国宝・鳥獣戯画。2015年にも東京国立博物館で特別展が開かれましたが、今回は展覧会史上初、国宝・鳥獣戯画全四巻の全場面を一挙公開します。この講座では本展覧会をより楽しんで頂くための鑑賞のポイントをご紹介します。
鳥獣戯画は有名な甲巻とともに、動物図鑑のような乙巻、人物と動物がそれぞれ登場する丙巻、人物を中心とした丁巻の4巻から成り、制作年代も絵のスタイルも異なります。4巻の違いも含め、鳥獣戯画の魅力をより深掘りします。
展覧会では鳥獣戯画の伝わった京都・高山寺中興の祖・明恵上人の事跡もご紹介します。高山寺でも年に数日だけの公開で、28年ぶりに寺外で公開される重要文化財「明恵上人坐像」をはじめとして、明恵上人の魅力あふれる生涯をたどってみたいと思います。。
※本講座はZoomを使用したオンライン講座になります。そのため、メールアドレスの登録が必須となります。受講にあたり、PC等デバイスの準備、通信環境、Zoomのダウンロードが必要となります。
渋谷ハチコウ大学
大学連携講座
【学校法人聖心女子学院】生涯学習センター 特別展 国宝 鳥獣戯画のすべて ー特別講演ー
開催日程
令和3年4月28日(水) 10:30~12:00 ※休憩あり

受付期間 | 令和3年4月9日~4月16日 |
---|---|
開催日程 | 令和3年4月28日(水) 10:30~12:00 ※休憩あり |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | 8人 |
会場 | オンライン講座(Zoom) |
主催 | 学校法人聖心女子学院 |
講師 | 土屋 貴裕 (東京国立博物館 学芸企画部企画課 特別展室 主任研究員) |
受講料 | 1500円 |
ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。