江戸幕府が禁教令を発した1614年以降、日本のキリシタンは殉教するか、棄教するかを迫られました。その中で密かに信仰を守り伝えた人たち、潜伏キリシタンがいました。
ですが、その信仰を今に伝える文化財や習俗は消滅しつつあります。今、記録しないと失われる、という危機感から5年ごしで今年、『潜伏キリシタン図譜』(かまくら春秋社)を完成させることができました。
日本のキリシタン史は、迫害というイメージから負の歴史とみられがちですが、信仰者の生き方をありのままに、学術的に検証することは世界的にも意味があります。
この講座では、第1回目は、日本全国に残されているキリシタン遺物をいくつか紹介しながら、信徒たちの暮らしや文化・精神史、摘発した側(幕府)の様々な記録類も取り上げていきます。第2回目は、第1回目の講義を受けて、参加者の皆様からご質問やご感想をいただき、それらに言及しながら話を展開してみたいと思います。
この講座を受講することで、日本と世界を結ぶ歴史の多彩な一断面を感じ取っていただけたら嬉しく思います。
※本講座はZoomを使用したオンライン講座になります。そのため、メールアドレスの登録が必須となります。受講にあたり、PC等デバイスの準備、通信環境、Zoomのダウンロードが必要となります。
渋谷ハチコウ大学
大学連携講座
【学校法人聖心女子学院】生涯学習センター 潜伏キリシタン 多彩な姿
開催日程
令和3年10月21日・11月4日(木曜日)14:00~15:30

受付期間 | 令和3年9月17日 11:00~10月7日19:00 |
---|---|
開催日程 | 令和3年10月21日・11月4日(木曜日)14:00~15:30 |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | ー(定員なし) |
会場 | オンライン講座(Zoom) |
主催 | 学校法人 聖心女子学院 |
講師 | 髙祖 敏明(聖心女子大学 学長) |
受講料 | 3000円 |
ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。