服づくりをする上で自分が作りたいイメージをデザイン画に表現することはとても大切です。
人体の形状や服の構造を理解しながら基本アイテムのデザインやディテールの描き方の順序、表現方法を学び、ファッションデザイン画のテクニックを身につけましょう。
テキストに「服づくりに役立つファッションデザイン画テクニック」(文化服装学院通信教育講座副教材、別当必要、当日購入可)を使用します。
渋谷ハチコウ大学
大学連携講座
【学校法人文化学園 文化学園大学・文化学園大学短期大学部・文化服装学院】服作りに役立つファッションデザイン画テクニック
開催日程
令和5年11月25日~2月17日(全6回)13:30~16:00(150分)

受付期間 | 令和5年9月25日11:00~10月16日19:00 |
---|---|
開催日程 | 令和5年11月25日~2月17日(全6回)13:30~16:00(150分) |
開催日程詳細 | 令和5年11月25日・12月9日・12月16日・令和6年1月20日・1月27日・2月17日 |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | 渋谷ハチコウ大学学生3人 |
最少催行人数 | その他一般とあわせて10人 |
会場 | 文化服装学院内講義室・実習室(当日エントランスロビーにて掲示発表) |
主催 | 学校法人文化学園 BUNKAファッション・オープンカレッジ |
講師 | 文化服装学院専任講師 水野 雅己 |
受講料 | 24000円 |
材料費等 | 詳しくは➡https://lifelong.bunka-fc.ac.jp/course/list/ |
ハチコウ大学認定単位数 | 2単位/1出席 |
テキスト | 1200円 |
持ち物 | テキスト「服づくりに役立つファッションデザイン画テキニック」、鉛筆(HB)、消しゴム、B5又はA4サイズのコピー用紙20枚、色鉛筆12色(必ず使用する色は黒、白、人物の肌に使いたい色) |
地図
文化服装学院内講義室・実習室(当日エントランスロビーにて掲示発表)
申込方法
渋谷ハチコウ大学マイページ・シブカツ窓口
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。