藍(すくも藍とインド藍)の特性を学び、シャツ、パンツ、バッグ、タペストリー等に藍染めをします。
その後、型染めやシルクスクリーンプリントなどで加工し仕上げていきます。抜染や箔プリントなども実習します。
対象者:初心者~
渋谷ハチコウ大学
大学連携講座
【学校法人文化学園 文化学園大学・文化学園大学短期大学部・文化服装学院】藍で染める・描く
開催日程
令和6年6月15日~10月12日(全6回)13:30~16:00(150分)

受付期間 | 令和6年4月10日11:00~5月27日17:00 |
---|---|
開催日程 | 令和6年6月15日~10月12日(全6回)13:30~16:00(150分) |
開催日程詳細 | 令和6年6月15日・7月13日・9月7日・9月21日・10月5日・10月12日 |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | 渋谷ハチコウ大学学生2人 |
会場 | 文化服装学院内講義室・実習室(当日エントランスロビーにて掲示発表) |
主催 | 学校法人文化学園 BUNKAファッション・オープンカレッジ |
講師 | 文化服装学院専任教授 太田 繁 |
受講料 | 27000円 |
材料費等 | 材料費:2,000~5,000円程度 |
ハチコウ大学認定単位数 | 2単位/1出席 |
持ち物 | エプロンまたは白衣、筆記用具、各自の染色用生地やTシャツ、エコバッグなど |
地図
文化服装学院内講義室・実習室(当日エントランスロビーにて掲示発表)
申込方法
渋谷ハチコウ大学マイページ・シブカツ窓口
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。