シブカツについてよくあるご質問をご紹介します。
「渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ」の略称です。渋谷ヒカリエ8階に開設した「シブカツ」は、プレシニア世代からアクティブシニア世代をターゲットとする、新たな生きがいを見いだす場です。区の事業や地域で活動する団体の情報提供をはじめ、シブカツならではの新たな学び・働き方をご提案し、いつまでも活躍できるようサポートします。
興味がある活動についてのご相談をスタッフが受け、探すお手伝いをします。また、ワークスペースを設けており、渋谷区内での活動・イベント情報の検索や生涯現役に関する図書の閲覧ができます。
渋谷区在住のおおむね55歳以上の方です。また、渋谷区内にてボランティア活動等を行う方(もしくはその予定の方)も一部を除き利用できます。
利用者は原則、渋谷区民を対象としています。ただし、内容によって区外にお住まいの方でもご紹介できる活動等があります。一度ご相談ください。
平日11:00~19:00、土曜日9:00~17:00です。ただし、日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
無料で利用できます。ただし、ワークスペース内で実施する講座などを受講する際は費用を必要とする場合があります。事前にご確認ください。
予約制ではありません。お気軽にお立ち寄りください。
イベント開催時などご利用できない時間帯があります。詳しくはシブカツホームページのお知らせに掲載しているイベントスケジュールをご確認ください。
予約制ではありません。ただし、長時間のご利用はご遠慮ください。
飲み物(ペットボトル等の蓋があるものに限ります。)のみ持ち込みができます。
ただし、アルコールはご遠慮ください。また、ごみはお持ち帰りください。
ご自身の生涯現役を考える・探すきっかけとして区内大学や企業と連携し、新たな学びの機会を提供する区民大学です。学校教育法上で定められた正規の大学ではありません。
渋谷ヒカリエ8階にあるシブカツにて入学(登録)手続きが必要です。入学できる人は区内在住の55歳以上の方に限ります。また、有効期限内の本人確認ができる書類(運転免許証など)が必要となります。
S-SAP協定を締結している区内大学や企業などと連携した講座への参加ができ、受講するごとに単位を取得することができます。また、補助制度や区内大学(一部利用不可)の図書館等の利用も可能です。
本人確認が必要となるので、ご本人が窓口へお越しください。
2月・5月・8月・11月の年4回です。
申し訳ございませんが、できません。
可能です。ご入学をお待ちしております。
令和2年11月までに入学(登録)いただいた方は令和3年3月となります。
講座の内容により異なります。主な場所は渋谷ヒカリエ8階シブカツのイベントスペース、区内大学等です。
窓口、往復はがき、東京都が運営する電子申請での受付です。
講座によって異なります。受講料や材料費等がかかる講座もあるため、事前にご確認ください。
一つのテーマを連続して行うため、途中参加はできません。
通知の紛失やインターネット上からの当落結果・受講可否の確認が難しい場合は、シブカツまでお問合せください。氏名・学生番号等をお聴き取りの上、結果をお伝えいたします。特に、受講が決定している場合には、受講料のお支払い等に関わる重要なご案内内容となります。必ずご確認ください。
講座申込・当選者以外の方の受講はできません。また、申込期間終了後は、当日の受講ができない場合も受講料をお支払いいただくこととなります。(すでにお支払い済みの受講料がある場合も返金は行われません。)単位認定もされませんのでご注意ください。講座のお申込みのキャンセルは、申込期間内にお済ませください。
渋谷ハチコウ大学にて提供している講座に出席すれば単位として認定いたします。1講座につき原則1単位です。
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(TEL:03-6451-1418)までお問い合わせください。
令和3年3月までに単位を取得された上位3名様を表彰させていただきます。
講座を受講するために受講料をお支払いいただき、さらにその講座の単位を取得した場合、お支払いいただいた受講料の半額をお返しする制度です。受講料のみが対象となりますので、材料費等は含まれません。
再発行の手続きが可能です。シブカツ窓口までお越しください。
シブカツ窓口にて変更手続きをお願いします。
本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。
可能です。詳しくは団体情報の掲載をご希望の方へをご覧ください。
ただし、活動内容によっては掲載をお断りする場合がございます。
「何かを始めたいとは思っているけど、何をすればいいかわからない・・・。」、「共通の趣味を持っている仲間を探したい。」、「地域の活動に参加したい。」などのお問い合わせに対し、専用の相談窓口を開設して、皆様の生きがいづくりをサポートします。
他にも、各種講座・イベントの開催などを行います。皆様の「やりたいこと」が見つかる場所です。