渋谷ハチコウ大学とは、自らの生涯現役を考える・探すきっかけとして、S-SAP協定を締結している区内大学や企業と連携し、新たな学びの機会を提供する区民大学です。
※渋谷ハチコウ大学は学校教育法上で定められた正規の大学ではありません。
渋谷ヒカリエ8階の渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ窓口にて入学(登録)の手続きができます。
詳しくは入学(登録)案内をご覧ください。
渋谷ハチコウ大学に入学した方へオリジナル学生証の交付をしており、渋谷ハチコウ大学にて提供する講座を受講することで単位の取得ができます。また、図書館やカフェなど、一部大学の施設も利用できます。ただし、大学によって利用のルールが異なりますので、詳しくは大学施設利用案内にてご確認ください。
申込方法は以下の1~3です。
1.シブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)にて申込用紙を記入・提出
2.往復はがき(申込締切日必着)※1通につき、1講座まで。
記入例はこちら
3.電子申請
操作マニュアルはこちら
1.シブカツから 当落通知もしくは受講可否通知(申込期間後、7営業日以内)
シブカツ窓口or往復はがきで申込み⇒郵便で通知
電子申請で申込み⇒"東京電子自治体共同運営サービス"からメールで通知
2.大学等から 受講料の支払いや受講票の連絡
大学ごとにメール・郵便など連絡方法が異なります。
※1の納付書は、受講料が無料の場合は送付されません。
※2の受講票は、講座によってはシブカツから送付することがあります。
※3の場合、講座は開講されないため、受講料等は発生しません。
渋谷ハチコウ大学の講座は1講座90分(※1)が基本で、1回の受講につき1単位が認定されます。
例えば、全8回の連続講座にすべて出席した場合は8単位、3回欠席した場合は5単位が認定されます。(※2)
※1 講座によって認定単位数が1単位以上の場合もあります。認定単位数は、シブカツウェブサイトの各講座情報のページでご確認ください。
※2 認定単位は在学期間(令和3年3月)まで有効です。在学期間後の再入学(登録)時には引き継がれません。
令和3年3月までの認定単位数が多かったハチコウ大学学生には表彰を予定しています。
令和3年3月末までに受講料をお支払いいただき、講座を受講し、30単位以上を取得した方には、単位取得に要した受講料の半額を補助します。ただし、材料費は除きます。
「何かを始めたいとは思っているけど、何をすればいいかわからない・・・。」、「共通の趣味を持っている仲間を探したい。」、「地域の活動に参加したい。」などのお問い合わせに対し、専用の相談窓口を開設して、皆様の生きがいづくりをサポートします。
他にも、各種講座・イベントの開催などを行います。皆様の「やりたいこと」が見つかる場所です。