渋谷ハチコウ大学

大学連携講座

【聖心女子大学】明治洋画入門 -西洋絵画受容とその時代背景を探る-

開催日程

令和7年10月16日、10月30日(全2回) 13:00~14:30

受講申込期間終了後のキャンセルは承ることができません。講座をキャンセルしたい場合は、申込期間内にマイページよりお済ませください。
申込期間終了後は受講料のお支払いが必要になり、返金もできかねますのでご注意ください。大学連携講座の受講の流れはこちらを参照ください。

日本で本格的な洋画学習は幕末に始まり、外来の書物や文物を介して学ぶ段階から、来日した西洋人に学ぶ段階を経て、日本の画学生が西洋に留学して現地の画学生と共に学ぶ段階へと展開しました。本講座では、西洋に留学して絵画を学んで帰国した画家たちが明治中期の日本の洋画界にもたらした変化を概観します。「黒田清輝と白馬会」では、フランスに学んだ黒田の絵画観や彼が中心となった美術団体白馬会の作品とその影響、「白馬会と太平洋画会」では明治中期の洋画界を牽引したふたつの美術団体の絵画観や作風の違いを見ていきます。

受付期間 令和7年9月9日 11:00~令和7年10月2日 17:00
開催日程 令和7年10月16日、10月30日(全2回) 13:00~14:30
対象者 その他
定員 5人
主催 学校法人聖心女子学院 生涯学習センター
講師 山梨絵美子(千葉市美術館長)
受講料 3000円
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席
会場 聖心女子大学4号館

参考画像

地図

聖心女子大学4号館

申込方法

渋谷ハチコウ大学マイページ、シブカツ窓口

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。