渋谷ハチコウ大学

大学連携講座

【聖心女子大学】韓国のやきものを知る

開催日程

令和8年1月8日、1月22日(全2回) 13:00~14:30

受講申込期間終了後のキャンセルは承ることができません。講座をキャンセルしたい場合は、申込期間内にマイページよりお済ませください。申込期間終了後は受講料のお支払いが必要になり、返金もできかねますのでご注意ください。大学連携講座の受講の流れはこちらを参照ください。

日本や中国とは異なる独自の陶磁文化が花開いた韓国のやきものを学び、その鑑賞と理解に役立てて頂くための講座です。第1回では高麗時代(918〜1392)の青磁、そして第2回では朝鮮時代(1392〜1897)の粉青沙器と白磁をテーマとして、その特徴と変遷を概観しつつ、同時にそれらに美を見出した近代期の様々な言説を振り返り、韓国のやきものの美的特質を考える機会にします。

受付期間 令和7年9月9日 11:00~令和7年12月25日 17:00
開催日程 令和8年1月8日、1月22日(全2回) 13:00~14:30
対象者 その他
定員 5人
主催 学校法人聖心女子学院 生涯学習センター
講師 大久保純一(すみだ北斎美術館館⻑、町⽥市⽴国際版画美術館館⻑)
受講料 3000円
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席
会場 聖心女子大学4号館

参考画像

地図

聖心女子大学4号館

申込方法

渋谷ハチコウ大学マイページ、シブカツ窓口

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。