50歳以上の女性の3人に1人が骨粗鬆症になると言われております。また、男性は
骨粗鬆症になり転倒、骨折すると女性より大きな障害を受けやすいと言われています。
骨量の低下を防ぐには、日々の「食生活と年代にあった運動」が必要。
食生活ではカルシウムとカルシウムを骨まで運ぶ役割をするビタミンDに注目。
そして骨にある程度の負担がかかる運動習慣が骨の健康に繋がります。
講座の見どころ
Ⅰ)「骨の健康術」のためのレシピ提案、それらが含まれる食材を紹介します。
Ⅱ)お勧めの運動習慣について、ウオーキングのポイントをお伝えします。
Ⅲ)バランス訓練、転倒リスク対策(ロコトレ)を実際に体験しましょう。
Ⅳ)晩秋、冬に旬を迎える野菜、果物の健康情報もお伝えします。
	  
渋谷ハチコウ大学
自主企画講座
人生100年時代 骨の健康術!「食生活と運動習慣」
開催日程
令和7年11月7日(金)14:00~15:30
 
		| 受付期間 | 令和7年10月7日(火)11:00~令和7年10月28日(火)19:00 | 
|---|---|
| 開催日程 | 令和7年11月7日(金)14:00~15:30 | 
| 対象者 | ハチコウ大学生のみ | 
| 定員 | 44人(抽選) | 
| 主催 | 渋谷区学びとスポーツ課 | 
| 講師 | 健康管理士上級指導員・調理師 フレイルサポーター 野菜ソムリエプロ 重田健一 | 
| ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 | 
地図
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ
申込方法
窓口、マイページ
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。