日本の夏に欠かせない風物詩のひとつが「お盆」です......と書いた途端に、お盆は秋の季語ですよね、と指摘が入る程度には由来や歴史がそれなりに知られている行事です。
とはいえネットで簡単に閲覧できる解説記事は、今や大半が生成AIで粗製乱造されている類になってしまいました。
そもそも「お盆」を知る・学ぶとはどういうことなのか、その根本から考え直す機会にしたいと考えています。
	  
 
		| 受付期間 | 令和7年7月1日(火)11:00~7月15日(火)19:00 | 
|---|---|
| 開催日程 | 令和7年8月1日(金) 14:00~15:30 | 
| 対象者 | ハチコウ大学生のみ | 
| 定員 | 35 | 
| 主催 | 渋谷区学びとスポーツ課 | 
| 講師 | ものつくり大学 教養教育センター 教授 土居 浩(どい ひろし)氏 | 
| ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |