住宅確保要配慮者とは、高齢者、障害者、子育て世帯、低額所得者、被災者、外国人など、賃貸住宅の確保が困難な人々を指します。
こうした方々は、一般的な賃貸住宅への入居が困難な場合があります。
本講座では
・住宅確保要配慮者でも入居しやすくなる仕組みや取り組み
・実際の事例
・受け入れる側(土地や物件を所有する方)にとってのメリット・デメリット
をわかりやすく紹介します。
対象者:
・土地や物件を所有し、住宅確保要配慮者の受け入れに関心のある方
・住宅確保要配慮者の現状や居住支援について関心がある方
本講座は渋谷区住宅政策課が実施する講座に、ハチコウ大学生専用枠を設けて実施します。
受講にあたり、以下の注意点をご確認ください。
① 申込方法について
・本講座は一般募集とハチコウ大学枠の両方で募集しています。申込はどちらか一方のみでお願いします。
・ハチコウ大学生の方は、必ずハチコウ大学から申込してください。※一般募集から申込んだ場合、単位付与はできません。
② 問い合わせ先について
・講座内容に関する問い合わせ
住宅政策課 居住支援係
TEL:03-3463-1848
・申込に関する問い合わせ
ハチコウ大学事務局
TEL:03-6451-1417
| 受付期間 | 令和7年11月19日(水)11:00~令和7年12月10日(月)17:00 |
|---|---|
| 開催日程 | 令和7年12月15日(月) 13:30~15:30 |
| 対象者 | ハチコウ大学生のみ |
| 定員 | 5名 |
| 主催 | 渋谷区学びとスポーツ課 |
| 講師 | 日本賃貸住宅管理協会 東京都支部幹部 大久保 始代 氏 / 東京都住宅政策本部 民間住宅部 安心居住推進課 住宅セーフティネット事業推進担当 中倉 樹 氏 |
| ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |
| 場所 | 渋谷生涯活躍ネットワーク シブカツ イベントスペース |