渋谷ハチコウ大学

自主企画講座

YES もNOも大事な選択 「終活」における臓器提供とは?

開催日程

令和7年9月20日(土)14:00~15:30

 人は生まれた瞬間から死に向かっています。タイムリミットを意識することで、生きていることのありがたさを感じたり、人生をより充実させることができるのではないでしょうか。 
 日本でも脳死と判定された際、家族の同意があれば臓器を提供することが可能です。臓器提供をすることで、1人から最大11人を助けることができます。ところが、いざドナーになりたいと思っても、よくわからないことがたくさんあるのではないでしょうか? 
 この講座では、長年移植医療を取材してきた講師が、法制度や意思表示の方法、ドナーになるとはどういうことか等についてわかりやすくお話します。また実際に心臓移植を受けた患者さんもお招きする予定です。ぜひこの機会に移植医療について正しく理解し、「終活」のひとつの選択肢としてドナーになることを考えてみませんか?

受付期間 令和7年8月18日(月)11:00~令和7年9月4日(木)19:00
開催日程 令和7年9月20日(土)14:00~15:30
対象者 ハチコウ大学生のみ
定員 44人(抽選)
主催 渋谷区学びとスポーツ課
講師 ZOK1-11代表 岡美子+移植患者
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席

参考画像

地図

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ

申込方法

窓口、マイページ

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。